令和7年度 山形県
デジタルものづくり人材養成事業

CAD・CAE入門コース

2025.11.5(水)6(木)

CAE伝熱解析入門コース

2025.12.4(木)5(金)

ロボット画像処理コース

2025.12.11(木)12(金)

会場:山形県工業技術センター

求職者:無料 事業所に勤務する方:15,000円

産業用ロボットの専門的スキルや
CAD・CAEを利用したシュミレーション技術について学ぶ

本研修では、ロボットハンド設計技術やワークに応じた把持計画、ビジョンセンサを利用したロボットシステムのインテグレート、またはCAD・CAEによるコンピューターシュミレーションの有効性の理解と、実務に即したCAEの活用方法を学びます。ロボットSIerとしての“引き出し”を増やしたい方、設計業務DX化による“メリット“を活用したい企業の技術者の方にとって有意義な研修です。ぜひご受講ください。

Overview募集要項

開催日時

・ロボットハンドコース 令和7年9月25日(木)~9月26日(金)9:00~16:30

・CAD・CAE入門コース 令和7年11月5日(水)~11月6日(木)9:00~16:30

・CAE伝熱解析入門コース 令和7年12月4日(木)~12月5日(金)9:00~16:30

・ロボット画像処理コース 令和7年12月11日(木)~12月12日(金)9:00~16:30

目的

山形県内の製造業に属する事業所に勤務する技術者および山形県内に就職を希望する求職者を対象に、産業用ロボットを活用するための知識とスキルを体系的に身に付ける研修を実施することにより、当該事業所のロボット分野への進出を促進し、雇用の安定を図ることを目的とする。

対象

・生産技術や設備設計・製作企業における経験が3年程度までの方
・産業用ロボットの導入を検討している企業の方
・求職活動の一環で技術習得を希望する求職者

申込資格

・山形県内の製造業の事業所に勤務する方
・山形県内に就職を希望する求職者

定員

各コース 15名

応募者多数の場合は、ロボット分野に進出している企業の受講を優先し、1社あたりの応募人数の調整やお断りの連絡をさせていただく場合がございますのでご了承ください。

会場

山形県高度技術研究開発センター 共通機器室(山形市松栄2-2-1)
山形県工業技術センター(山形市松栄2-2-1)

受講料

・事業所に勤務する方:15,000円
・求職者:無料

エントリー期間

CAD・CAE入門コース 10月10日(金)まで
CAE伝熱解析入門コース 11月7日(金)まで

Curriculum研修カリキュラム

1

ロボットハンドコース

日時

9月25日(木)9:00 ~ 16:00
9月26日(金)9:00 ~ 16:00

募集期間

9月5日(金)まで

座学

ロボットハンド概論

ロボット基礎、ハンド種類、選定、把持力計算、真空基礎知識、仕組み

実技

6軸産業用ロボット(デンソー製)での各種ハンド選定、取付ピック&プレース体験

協働ロボット(FANUC)での各種ハンド選定・取付・特徴説明、ピック&プレース体験

各種ハンドの実技体験

空圧研修装置での実機体験(オリジナル研修機器)

2

CAD・CAE入門コース

募集中

日時

11月5日(水)9:00~16:30
11月6日(木)9:00~16:30

募集期間

9月4日(木)~10月10日(金)

座学

シミュレーション技術の基礎、CAEの基本概念と利点

実技

ソフトウェアの操作、CAEソフトウェアの基本操作方法

簡単なモデルを使ったシミュレーションの実践演習

3

CAE伝熱解析入門コース

募集中

日時

12月4日(木)9:00 ~ 16:00
12月5日(金)9:00 ~ 16:00

募集期間

9月30日(火)~11月7日(金)

座学

高度シミュレーション技術、複雑シミュレーション技術、部品、軽量化、強度向上の最適化手法

実技

応用技術、実際の設計業務に即したシミュレーション、応用事例実技

4

ロボット画像処理コース

日時

12月11日(木)9:00 ~ 16:00
12月12日(金)9:00 ~ 16:00

募集期間

未定

座学

画像処理概論

I/O基礎、センサ基礎、画像処理システム(ハード、ソフト)画像処理システム選定ポイント、用途

実技

協働ロボット(COBOTTA)でのビジョンピッキング・ティーチング

双腕型協働ロボット(NEXTAGE)ステレオビジョンロボット制御体験

FA研修装置(AToM)画像センサ接続・設定、FA装置+ロボット連携体験

Access会場へのアクセス

〒990-2473
山形市松栄2-2-1

山形駅から 約4km タクシーで約10分

Entryエントリー

ご参加をお待ちしております

求職者の方

エントリーページへ

事業所に勤務の方

エントリーページへ