ロボット
学習風景
訓練校フロア
企業が抱える課題の分析、システム構築、運用といった一連の流れをシステムインテグレーション(SI)と言います。
これを行う企業がシステムインテグレータ、通称「SIer(エスアイアー)」です。
AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)などと同様に、製造業の自動化を進めて行くうえで重要な役割を果たす技術として
ロボットへの注目が集まっています。製造ラインなどで用いられる産業用ロボットを、現場の状態に合わせて最適に運用するには、製造ラインや人などとの合わせ込みを行うロボットシステムインテグレーターの役割が重要です。
ロボット導入がある種のブームになっていることから引き合いは増えていますが、
ロボットシステムインテグレーターそのものが人材不足にあえいでいるという調査もあります。
現在SIerの数は1.5万人とされており、経済産業省ではこれを倍の3万人に増やそうと様々な活動を行っています。
求められる能力
・ 文章や会話から絵をイメージできる
・ プラモデルなど造作物への興味
・ ロボットへの興味
・ コミュニケーション能力
産業用ロボットの安全教育
産業用ロボットのティーチング
自動制御術/制御機器の取り扱い
トラブル時の原点復帰方法/操作方法
安全について(関係法令・危険性・安全対策)
産業ロボットの基礎知識・構成・教示・操作の基本
座標系・動作形式・速度
周辺機器への制御命令
エンドエフェクタへの制御命令
産業用ロボット実技(基本操作・基本プログラム作成)
※「教示等の業務に係る安全特別教育」受講修了証発行
構想設計・機械/電気設計
画像処理・電気配線・機械組立
タッチパネル ダイアログ
リードスクリュー ティーチング操作
故障解析と原点復帰方法
CC-Link PLCとロボット本体、一軸直行とのインターフェース
Ethernet PLCとタッチパネルのインターフェース
IO-Link PLCとドラムのインターフェース
様々な分野で利用・活用が進むロボット・・・
ロボットを扱える、導入できる人材が足りない!の声に答えます!
4つのキーワード 「知る・学ぶ」「創る」「体験」 「ソリューション」
今話題の、デンソー製最新人協動型ロボットを設置!(デンソー製COBOTTA)
各地のロボティクスセンターでは産業用ロボットの特別教育を実施しております。
経験豊富な講師陣により、幅広い教育領域を網羅しております。
資格試験対策にも対応しております。
仙台校
上田校
高崎校
愛知校
■仙台校 宮城県名取市増田字北谷11番地 (パナソニック株式会社 仙台工場内)
■上田校 長野県上田市踏入2-16-7
■高崎校 群馬県高崎市あら町3-6 ラポールTAKASAKI 3F
■愛知校 愛知県名古屋市熱田区金山町1-7-5 電波学園金山第1ビル 4F